コンビニのリズム
BGMが流れていると、その曲のイメージ的な動作というか、
リズムというか。。。
昨日、某コンビニでジャズ風のBGMが流れていた。
店内の雰囲気は、深夜の静寂の中、BGMが印象的だった。
ジャズの静かな旋律の中、
店員達はひと言もしゃべらず、
ジャズバーを思い起こさせるコンビニ・・・。
カロリーメイトとビール、
そして朝用にペットボトルのミルクティーを手に、
レジへ・・・。
レジには誰も居らず、
品物を置くと、気が利いた店員がレジに入る。
BGMに限ったことではないと思いつつも、
店員が「369円になります」という言葉が、
妙にジャズっぽくて、印象に残った。
更に、千円札を出したら、
レジ打ちと、お釣りの取り方が、
妙にリズム感があり、
ジャズのドラムをイメージさせた。
「このコンビニの店員、出来る(@_@;)」
そのコンビニからは、職人的な空気が溢れていた。
後から気が付いたことだが、
BGMのイメージに乗っているのではなくて、
コンビニのイメージに、BGMを選んでいるのだとわかったのは、
これを書き始めた時だった。
By 月の詩人~たかゆき~
コメント
こんばんは、soraさん。
こんばんは。
コンビニでジャズ風の音楽が流れているのですか。私は良くコンビニにいきますが、まじまじと聴いたことないですね(^^;)
面白い店員さんですね^^
カロリーメイトとビール。すごい…←
コンビニでジャズ風の音楽が流れているのですか。私は良くコンビニにいきますが、まじまじと聴いたことないですね(^^;)
面白い店員さんですね^^
カロリーメイトとビール。すごい…←
コメントの投稿
トラックバック
http://tsukinoshijin.blog36.fc2.com/tb.php/548-63568eb2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
カロリーメイトは、相当疲れていたので、栄養補給と、
ビールは、久しぶりの贅沢ですね^^;)
コンビニの店員さんのリズムを見ていると、
だいたい、同じようなリズムを取っていることに気が付きます^^。
コンビニの空間は、かなり一定していて、それでいて、不快感がなく、
職人技と思えてなりません。
また今度、コンビニの店員さんを含め、観察してみては^^?
By 月の詩人~たかゆき~